K-POPで大人気の『BTS』そして今回のその『BTS』の弟分として
『I-LAND』=オーデション番組から生まれたK-POPの新グループその名は
『ENHYPEN』
2020年11月30日にデビューを迎えました。
日本でもかなり注目度が高まっていますね。
しかし、気になるのがグループ名の読み方が人によって様々です。
「エンハイフン?」それとも「エンハイプン?」
正解の読み方は何なのでしょうか?
Contents
ENHYPENの読み方は?正しい発音は?
韓国と日本の発音の仕方のよって違うようなので調べていきます。
ENHYPENのインスタグラムを見てみると・・・
オフィシャルロゴとして、「ENー」=「エンハイフン」
と読める文字がありました。
2020年11月23日:朝の情報番組『スッキリ』に出演した際には・・・
読み仮名ではっきりと「エンハイプン」と紹介されていました。

引用元:スッキリ
兄貴分である『BTS』:リーダーRMさんや、『ENHYPEN』メンバーたちの発音を聞いてみると「エンハイプン」と発音しているように聞こえませんか?
https://twitter.com/bighitmoon613/status/1306972046832799744?s=20
2020年9月18日に放送された『I-LAND』での発音は?
放送された瞬間から・・・カッコいい名前だけどなんて読むの?と話題になりました。発表の瞬間の動画をご覧ください。ん?なんて言った?って感じです。笑
https://twitter.com/smilehoyabts/status/1306930381057404928?s=20
この時は「エンハイプン」 と読み上げられているように聞こえます。ただし韓国語の読み方なので・・・韓国語には「フ」という発音がないく、
例えば・・・coffeeの発音も韓国語になると「コーピー」になるようです。
英語の「f」の音を聞いた時に、日本人は「h」として聞こえて発音をしますが、韓国人は「p」の音と認識して聞き取るようです。※豆知識です。
ということは・・・『ENHYPEN』の読み方は、韓国人からすると『エンハイフン』と迷いなく発音するようです。
thetv.jpの記事では・・・
両方の読み仮名で紹介されたおり、メディアによって読み方違うようです。
結果:「エンハイプン」・「エンハイフン」
「I-LAND」から誕生した7人組、ENHYPEN(エンハイフン、エンハイプン)が2020年11月30日にデビュー。引用元:thetv.jp
ENHYPEN=エナイプン説もある。
唯一の日本人メンバー・ニキさんの発音は
「エナイプン」と発音しているように聞こえますね。
「エンナイプン」とも聞こえる気もしますが、流暢に言うと「エナイプン」という感じになるのかもしれません。SNS上では、多くのファンが「エナイプン」呼んでいるようです。
日本のファンの間ではこちらが最も『スタンダート』で呼びやすいようです。
「ENHYPEN」読み方と名前の由来は?
1人で輝いていた7つの光は、お互いを発見して、共に成長します。また、お互いの境界を越えて1つの完全な姿として誕生します。ハイフンが違う単語をつなげて新しい意味を作り出します。つなげてお互いがともに成長するという意味が込められています。
つまり名前の由来から考えると、ENHYPENの意味は・・・
EN+ハイフン(-)
ハイフンなら英語「hyphen」ですが、「h」がなくなっているので、「フン」なのか「プン」なのか日本人には混乱してしまうという事です。
どっちでも正しいようなので好きな方で呼んであげればいいと思います。きっと呼び方よりも、ファンとして応援する気持ちが一番大事ですからね。
SNS上では、呼び方がわからくて困っているツイートがたくさん見受けられましたが、どっちも正しいのでご心配なく!
なんかどっちも正しいみたいです!!
— おもち (@ENHYPEN_SHINE) September 19, 2020
国によって読み方が違うけどどっちも読むって言ってました!!
日本メディアの発音の仕方をチェック!
ちなみに「めざましテレビ」と「ZIP」で取り上げられた時は・・・
ともに・・・「エンハイプン」と表記がありました。しかし、この発音に関してはもう少し論争がありそうな気がしますね。日本の公式の呼び方を発表していただけると、応援にさらに熱が入りそうな気がします。
201201
— ᴾᴬᴺ (@uyuyu___iland) November 30, 2020
めざましテレビ #ENHYPEN
① pic.twitter.com/OMl8YRlXrE
ENHYPENのファンネームは「ENGINE」の意味は?
K-POPやJ-POPのアイドルグループでは・・・
ファンの名称とつけることが定例になっていますね。このファンネームによってより身近に感じ、熱をもって応援できるようになります。
ENHYPENのファンを何て読んでいるのでしょうか。
「ENGINE=エンジン」
カッコいいですね。意味は・・・
ファンの存在がENHYPENにとって常に前へ成長を続けるための”原動力”であること
公式ページで説明されているので間違いないですね。また、ファンが同じ遺伝子を持って、共に繋がり、発展し、成長するという意味も込められています。
ENHYPEN読み方まとめ
今回は、ENHYPENの読み方についてまとめてきました。
結論:『エンハイフン』・『エンハイプン』どちらも正解です。
しかし、番組内では『エンハイプン』と発音している事が多く、既に一部のメンバーは『エンハイプン』と発信しています。日本人の発音からすると、『エンハイプン』が一番しっくりきそうですね。
デビューしたばかりで、今後世界を視野に活動し『BTS』のようなビックアイドルになること間違いなさそうですので、ぜひチェックしていおきましょう!